行政書士ふくろうオフィス

会社案内

理念

(philosophy)

 「勝ち残る財務戦略」で
中小企業を支え、
地域経済に活気を呼び込む

〇短期的な利益より、長期的な成功を考える
〇客観的な視点、冷静な分析で、ミネルヴァのふくろうのようにお客様を成功へ導く

( message)

代表挨拶

財務の視点から社長を支え、
共に歩む参謀のような存在を目指します。

初めまして、行政書士ふくろうオフィス代表の岩崎大吾です。
平成27年大阪行政書士会登録を行い、障害福祉事業者のサポートを中心に事務所を経営してまいりました。並行して、株式会社の取締役(2社)、一般社団法人の理事(1社)で、正に参謀役として職務を遂行してきた経験もございます。

障害福祉専門の行政書士業務からの流れで、現在は財務サポート専門として令和6年8月に再出発いたしました。

【障害福祉専門の行政書士業務からの流れとは】
障害福祉事業には、処遇改善加算という「従業員の給与にしか使ってはいけない加算(公金)」があります。
➡処遇改善加算を取得するためには、社内の人事考課制度(多数要件有り)を構築する必要がある
➡処遇改善加算は「いくらもらって」「どの従業員にいくら使ったか」を1円単位で報告する必要がある
というものです(いずれも当時の要件)。

そんな処遇改善加算を取得するために、人事考課制度の構築や、場合によっては人事戦略の策定にまで関与させていただく事例もございました。

加算取得後は、給料として支出するのか賞与として支出するのか、と頭を悩ませる社長様に助言をしたり、「自社の資産と区別しにくいために、支出をしないでいたらギリギリで大きな支出を迫られて大慌て」なんてことにならない為に、計画的な支出を助言する伴走型サポート等、人事と財務の中間的な業務をサポートして参りました。

そんな中、より根本的な経営者の悩み事、心配事の軽減にお役立ちできないかと私自身も奔走した結果、自然と財務のご相談をお受けすることが増えていました。

以上のような経緯で、現在は障害福祉事業者に限らず財務のサポートをさせていただいております。

どんぶり経営から資金繰りを改善するだけでも、かなり活発になられた企業様もいらっしゃいます。
資金調達、資金繰りでモヤモヤしている社長様は是非、ご相談ください。

( message)

代表挨拶

財務の視点から社長を支え、
共に歩む参謀のような
存在を目指します。

初めまして、行政書士ふくろうオフィス代表の岩崎大吾です。
平成27年大阪行政書士会登録を行い、障害福祉事業者のサポートを中心に事務所を経営してまいりました。
並行して、株式会社の取締役(2社)、一般社団法人の理事(1社)で、正に参謀役として職務を遂行してきた経験もございます。

障害福祉専門の行政書士業務からの流れで、現在は財務サポート専門として令和6年8月に再出発いたしました。

【障害福祉専門の行政書士業務からの流れとは】
障害福祉事業には、処遇改善加算という「従業員の給与にしか使ってはいけない加算(公金)」があります。
➡処遇改善加算を取得するためには、社内の人事考課制度(多数要件有り)を構築する必要がある
➡処遇改善加算は「いくらもらって」「どの従業員にいくら使ったか」を1円単位で報告する必要がある
というものです(いずれも当時の要件)。

そんな処遇改善加算を取得するために、人事考課制度の構築や、
場合によっては人事戦略の策定にまで関与させていただく事例もございました。

加算取得後は、給料として支出するのか賞与として支出するのか、と頭を悩ませる社長様に助言をしたり、「自社の資産と区別しにくいために、支出をしないでいたらギリギリで大きな支出を迫られて大慌て」なんてことにならない為に、計画的な支出を助言する伴走型サポート等、人事と財務の中間的な業務をサポートして参りました。

そんな中、より根本的な経営者の悩み事、心配事の軽減にお役立ちできないかと私自身も奔走した結果、
自然と財務のご相談をお受けすることが増えていました。

以上のような経緯で、現在は障害福祉事業者に限らず財務のサポートをさせていただいております。

どんぶり経営から資金繰りを改善するだけでも、かなり活発になられた企業様もいらっしゃいます。
資金調達、資金繰りでモヤモヤしている社長様は是非、ご相談ください。

会社概要

(corporate)

会社名

行政書士ふくろうオフィス

代表

岩崎 大吾

所在地

大阪府堺市北区中百舌鳥町4丁目599-201

設立

平成27年10月・令和6年8月

事業内容

財務サポート≪資金調達・資金繰り改善≫